スマホを安全・便利に使おう!
デジタル時代に乗り遅れない、シニアのためのスマホ講座。
日常をもっと便利に、家族や友人とのつながりをもっと豊かにしませんか?
富岡公民館・AAネット浦安共催講座
なぜ今スマホ講座が必要なのか?
高齢者のスマホ所有率は年々増加していますが、多くの方が操作に不安を感じています。スマホは単なる通信機器ではなく、家族や地域とのつながりを深め、日常生活をより便利にするあなたの強い味方です。
スマホの活用は、シニアの皆さまの生活の質を高める第一歩となります。
シニア仲間と楽しく学習
公民館共催講座
富岡公民館とAAネット浦安の共催により、シニアの皆さまが日常で直面する課題に焦点を当てています。
シニアニーズの内容
Androidスマホの基本操作から便利なアプリの活用まで、実際に手を動かしながら学ぶことで、確実に身につきます。
少人数制ですぐ解決
自分のスマホで少人数制のクラスで開催。分からないことをその場で質問できる講座です。
豊かな生活のサポート
スマホはシニアの皆さまの生活を豊かにし、生活を便利にする強力なツールです。日々の暮らしがより便利に、そして楽しくなります。
安心して学べる環境
公民館のスマホ講座は、同世代の仲間と一緒に、安心して学べる最適な場です。分からないことをそのままにせず、気軽に質問できます。
さあ一歩を踏み出しましょう
ぜひ一歩踏み出して、新しいデジタルライフを始めましょう!きっと新たな喜びと可能性が広がっています。
講座内容の具体例
スマホの基本操作
電源の入れ方、タッチ操作の基本、文字入力のコツなど、スマホを使う上での基礎をじっくり学びます。
音声入力の活用
入力が速い、ニュース、有名人、計算、など楽々です。
カメラとQRコード
通常撮影・自撮り、動画、画像の確認、共有、削除、アルバム、
QRコードは国産の便利なツールです。
LINEの基本操作
コミニュケーションツールとして人気です、家族・友人など多くの人とLINE(線)で繋がります、写真交換、ビデオ通話など活用しましょう。
アプリを使う
NHKニュース防災アプリ、ラジオ、乗換案内など便利なツールを使いましょう。Home画面にはよく使うアプリを配置しましょう。
スマホのお掃除と安全対策
紛失・盗難に備えてロック(鍵)をかけましょう。絶対忘れない番号など、メモして保存。スマホのゴミ整理で快適に使いましょう。
続けられる学習のコツ
  • 簡単な操作から少しずつ慣れることが大切です。生活に必要なことから解決すれば、着実に上達します。
  • 家族や友人と一緒に練習すると楽しく学べます。教えることで自分の理解も深まります。

「メモを取る」のも非常に効果的です。大切なことな紙に書いてしまっておきましょう。
ユーセンタースマホ講座学習会 参加者の感想
「孫とビデオ通話ができるようになり、顔を見ながら話せる喜びは何物にも代えられません。」
田中さん(78歳)
「音声検索が便利です、大谷君のニュースなど毎日楽しんでいます」
佐藤さん(72歳)
「最初はスマホが怖かったですが、講座に参加して自信がつきました。今では友人にも教えられるようになりました。」
鈴木さん(75歳)
スマホの歴史・スマホの機種
スマホの通信
スマホの基本操作・シニアスマホの操作

シニアのスマホABC

Androidスマホの基本操作(SoftBank)動画5分 - シニアのスマホABC

Androidスマホの基本操作(SoftBank)動画5分

シニアのスマホABC

シンプルスマホの使い方入門編(Softbank)約6分  各ボタンの役割・ホーム画面・通知パネルについて解説している動画です。 各社のシニア向けスマホもほぼ同様の操作です - シニアのスマホABC

シンプルスマホの使い方入門編(Softbank)約6分 各ボタンの役割・ホーム画面・通知パネルについて解説している動画です。 各社のシニア向けスマホもほぼ同様の操作です